【実体験レビュー】中国語勉強アプリlingodeerとduolingoリアルな感想

はじめまして!中国語を勉強中のmingziです。
今、世界的に中国が注目され、日本でも中国語を勉強する人が増えているのだとか。
日本人が中国語を勉強する目的はさまざま、ビジネスだったり、趣味だったり、中国人の方との交流だったり。。。
日本にもよく中国人観光客や在住中国人の方を見かけるようになりましたよね。
中国語を習得して、中国の方たちと実際にお話できるようになったら楽しい経験になりそう♪
さてさて、今日は少し私自身の中国語とのつながりについて紹介させてください。
私は、小さい頃から(なぜか)中国語が大好きでした。というのも、母がたくさん映画を観る人で、日本の映画はもちろん、
海外の映画もレンタルして来るので、母と一緒によく観ていました。そんな中で出会った「カンフーキッド」や「キョンシー」など
中国(台湾)映画がとても大好きになり、何度も何度も繰り返し観るようになりました。
特に、映画の中で話される言葉の響きの虜になり、小さいなりに「私も中国語を話せるようになりたい!」と思うようになりました。
話せるようになりたかったけど、その頃はまだ中国語学習のための本など簡単に入手できるものではなくて、
探しに探してやっと中国語の辞書をお年玉で買ったのをおぼえています。
その後、大学で勉強し、中国語会話教室にも行き、今は独学で勉強を続けています。
私がはじめて中国語に興味を持ったときとは違って、今ではたくさんの「中国語学習アプリ」が普及していますよね。
楽しみながら勉強できる学習アプリなんかもたくさんあって、どれにしようか迷うほど!
無料のものもたくさんあり、お試しでいろいろ体験してみて、自分に合ったものを探すのがおすすめです。
どんなに評価の良いものでも時分に合っていなかったら楽しく勉強できないし、中国語をマスターする夢からも遠ざかってしまいます。
私もいくつかアプリを試しましたが、lingodeerとduolingoがとても楽しく中国語を勉強できるのでおすすめしたいと思います。
まず、lingodeerは基礎的な単語からセンテンス、発音や読解、リスニングなど幅広い分野で中国語を学ぶことができます。
項目ごとにとても丁寧に解説されていて初心者でもわかりやすい内容になっていて、ゲームのような感覚で楽しめるので
続けやすいという点も嬉しいポイント♪旅行などですぐに使える挨拶や言い回しなども多数収録されています。
duolingoは、ユーザーのレベルに合わせて学習できるので初心者はもちろん、ある程度中国語の学習を進めている方にも使いやすい内容になっています。ただし、duolingoは日本語に対応していないので、英語⇔中国語でしか学習することはできないという注意点があります。
どちらのアプリも少しずつ学習できるので、ちょっとした空き時間を使って勉強したり、ストレスを感じずに楽しく学習できるのでおすすめです。
是非ぜひ、試してみてくださいね!