中国最大の通販サイト(タオバオワン)では、氷墩墩グッズが10秒で売り切れになった。また、国民から溢れる愛情を受けているマスコットはどこでも手に入らない事態が起きている。
始める前の心構えと準備 あなたがスペイン語を勉強してみようと思ったきっかけは何でしょうか? 観光に行こうと思っている国で話されているのがたまたまスペイン語だから? 身の回りにスペイン語話者がいて、もっとコミュニケーションをとってみたいと思ったから? それとも、なんとなく面白そうだから? どんなきっかけで始めるにしても、せっかく勉強するなら根気よく続けて、ぜひ話せるようになってみたいものですね。ここでは、スペイン語の勉強を始める前の心構えと準備について、ご紹介してみたいと思います。 モチベーション維持は必須!ーー目標を決める 何事もそうですが、スペイン語の勉強を続けていくうえでも、モチベーションをどうやって維持していくかがカギになります。そのために絶対欠かせないのが、目標を決めることです。スペイン語の勉強でどんな目標を設定できるのか、いくつか例を挙げてみたいと思います。 1. 身近にいるスペイン語話者ととにかくコミュニケーションをとってみたい! 急速に国際化が進む日本。スペイン語圏から来た人たちが身近にいるなら、仲良くなってみたいと思うのは自然なことですね。たとえば地元のコミュニティーにいるスペイン語話者にスペイン語で話しかけて、仲良くなってみたいと思うかもしれません。その場合、とりあえず簡単な挨拶を覚えて、スペイン語話者に話しかけてみることを目標にできるでしょう。スペイン語圏の人はフレンドリーな人が多いので、すぐに仲良くなれると思いますよ。 あるいは、同じ職場でスペイン語話者が働いているかもしれません。日本語をある程度話せる方も多いですが、時として細かいニュアンスが伝わらなくて、「スペイン語で説明できたら分かってもらえるのに…」ともどかしく思った方もおられるでしょう。せっかくですから、頑張って仕事上のコミュニケーションをスペイン語でできるようになることを目標にしてみるのはどうでしょうか。それがきっかけになって、将来思ってもみなかったチャンスが開かれるかもしれませんよ。 2. スペイン語圏を旅行してみたい!…
フランス語を勉強するのはなぜ―フランス語を勉強するメリット― フランス語学習を始めるきっかけは何でしょうか?フランスには、ファッション、グルメ、芸術など様々な魅力があり、そういったフランス文化がきっかけで学習を始める人も多いと思います。 一方、この記事を読んでいる人の中には、フランス語の学習経験はなくても英語を学習したことのある人は多いと思います。実は、フランス語学習は英語学習にとってもメリットがあります。 フランスの文化に直接触れることができる フランスは、文学、美術、ファッション、料理などの芸術や文化で世界をリードする国です。よって、フランス語がわかるとフランスの芸術や文化により直接触れることができます。 また、フランスには魅力的な観光地がいくつもあります。パリなどの大都市では英語は通じますが、地方では観光地であってもほとんど通じないことも珍しくありません。さらに、フランス語で簡単な会話ができることで現地の人とぐっと距離が縮まり、旅を何倍も楽しむことができます。 世界中の多くの人と交流ができる フランス語はフランス本国だけでなく、スイス、ベルギー、ルクセンブルク、アフリカの国々、カナダなどで公用語として使われています。また、国連などの多くの国際機関の公用語の一つにも採用されています。そのため、フランス語を学ぶことで世界中の多くの人と交流することができます。 また、フランスは技術面でも世界をリードしていますので、フランス語ができることでビジネスのチャンスを増やすことができます。 英語学習にも効果がある フランス語学習は初めてでも英語学習をしたことのある人は多いのではないでしょうか? 歴史的な経緯から、英語にはフランス語が「外来語」として多く取り入れられているため、フランス語由来の単語やフレーズがたくさんあります。英単語として学習するdeja vu(デジャヴュ、既視感)、vis-a-vis(~に関して)、RSVP(=répondez…
私が中国語に出会ったのは、もう30年以上前のこと。 小学校5年生のとき、母が観ていた台湾の映画を観たことが中国語に興味を持つきっかけとなりました。字幕をいっしょうけんめい目で追いながら聞こえてくる美しい発音に惹かれ、自分でも「話したい!」と思うようになりました。30年経った今もやっぱり、中国語の美しい発音を聞くと心が癒されます。 中国語の学習で大切なのは、「楽しい」と思いながら学ぶこと。 何かひとつの単語でも、フレーズでも話せるようになったり、聞いてわかるようになると、「楽しい!」「嬉しい!」と感じますよね。 ここでは、そんな「楽しい!」「嬉しい!」を感じながら中国語の初心者がやるべき勉強法をまとめて紹介したいと思います。 目標設定 – 検定試験を受ける 中国語を習得するための大切なポイントは「目標を立てる」こと。目標を立てることで、方向性を見失しなわずに学習を進めることができるようになります。 ここでは目標設定に検定試験を利用することをおすすめします。 中国語の主流な検定試験は、中国政府公認で世界基準の中国語資格として知られる「HSK(汉语水平考试)」と、一般財団法人日本中国語検定協会が主催する「中国語検定試験」です。 これらの試験を利用することで学習の目標が明確化し、自分にあったレベルで学習でき、 また、試験によって客観的な評価が得られる、というメリットがあります。検定試験にはいくつかのレベルがあり、例えばHSKなら1~6級、中国語検定なら準4~1級までのレベルに分かれています。ここから、「HSK3級を目指したい」、「中国語検定4級を目指したい」など目標を立てます。それぞれのレベルに必要な語彙量、文法内容、リスニング、スピーキングの内容がある程度明確に案内されているので、計画的に学習を進めることができます。 「中国語を話せるようになりたい」と思っても、具体的な目標がなければ何をどのように学べば良いのかわからなくなってしまいます。目標を立てて、効率よく学習し、学習した内容の力試しをする。そのために検定試験を利用することはとても有効な手段であるといえます。…
スラング(俗語)とは? スラング(俗語)は、書き言葉よりも話し言葉でよく使われるくだけた言葉です。このようなくだけた話し言葉は、共通の知識による部分が多く、言葉の文字どおりの意味とはほとんど関係がありません。それは、アメリカのスラングも変わりません。そのため、語学学習者はネイティブスピーカーがスラングを使って話しているときに何を言っているのか理解するのに苦労することがあります。 たとえば、date という語は、誰かと 1 対 1 でロマンチックな時間を設けることを意味します。慣例的に、何かをしに出掛けたり(映画を見る、コンサートに行く)、食事をすることを意味します。これは、アメリカ人の恋愛トークで耳にする最も基本的なスラングの一つです。例えば they are dating (彼らは付き合っている)、I have a…
フランス語の数字は頭痛の種 Bonjour! もしあなたがフランス語を学習しているなら、フランス語の数字に不満を言い始めているかもしれませんね。この記事で、あなたはフランス語の数字マスターを目指すことができます。 私の名前はエデンです。フランス語を教えた経験が5年間あります。フランス語の数字の世界をご案内します。一般的な言語学習のコツをお探しですか?私たちのguide to language learning(言語学習のガイド)の確認をお忘れなく。 Vous êtes prêts ? Trois, deux, un… C’est…
外出先で言語学習をできるようにしたいと思ったときに、悩みの種を取り除けるよう簡単な方法を用意しました。2023年におけるベスト語学学習アプリの調査とテストを行い、最も実用的で信頼性の高い8つの選択肢をまとめました。
はじめまして!中国語を勉強中のmingziです。 今、世界的に中国が注目され、日本でも中国語を勉強する人が増えているのだとか。 日本人が中国語を勉強する目的はさまざま、ビジネスだったり、趣味だったり、中国人の方との交流だったり。。。 日本にもよく中国人観光客や在住中国人の方を見かけるようになりましたよね。 中国語を習得して、中国の方たちと実際にお話できるようになったら楽しい経験になりそう♪ さてさて、今日は少し私自身の中国語とのつながりについて紹介させてください。 私は、小さい頃から(なぜか)中国語が大好きでした。というのも、母がたくさん映画を観る人で、日本の映画はもちろん、 海外の映画もレンタルして来るので、母と一緒によく観ていました。そんな中で出会った「カンフーキッド」や「キョンシー」など 中国(台湾)映画がとても大好きになり、何度も何度も繰り返し観るようになりました。 特に、映画の中で話される言葉の響きの虜になり、小さいなりに「私も中国語を話せるようになりたい!」と思うようになりました。 話せるようになりたかったけど、その頃はまだ中国語学習のための本など簡単に入手できるものではなくて、 探しに探してやっと中国語の辞書をお年玉で買ったのをおぼえています。 その後、大学で勉強し、中国語会話教室にも行き、今は独学で勉強を続けています。 …