私が中国語に出会ったのは、もう30年以上前のこと。 小学校5年生のとき、母が観ていた台湾の映画を観たことが中国語に興味を持つきっかけとなりました。字幕をいっしょうけんめい目で追いながら聞こえてくる美しい発音に惹かれ、自分でも「話したい!」と思うようになりました。30年経った今もやっぱり、中国語の美しい発音を聞くと心が癒されます。 中国語の学習で大切なのは、「楽しい」と思いながら学ぶこと。 何かひとつの単語でも、フレーズでも話せるようになったり、聞いてわかるようになると、「楽しい!」「嬉しい!」と感じますよね。 ここでは、そんな「楽しい!」「嬉しい!」を感じながら中国語の初心者がやるべき勉強法をまとめて紹介したいと思います。 目標設定 – 検定試験を受ける 中国語を習得するための大切なポイントは「目標を立てる」こと。目標を立てることで、方向性を見失しなわずに学習を進めることができるようになります。 ここでは目標設定に検定試験を利用することをおすすめします。 中国語の主流な検定試験は、中国政府公認で世界基準の中国語資格として知られる「HSK(汉语水平考试)」と、一般財団法人日本中国語検定協会が主催する「中国語検定試験」です。…
Author: Akiko Nishikura
中国語の学習をはじめられるみなさん、はじめまして。
小さいころ、映画を通して中国語に出会い、中国語の美しい発音に
魅せられてから約30年。
中国語は大学で基礎から学んだり、中国語会話教室にも通いました。
その後は中国語を活かせる会社で仕事をしました。
結婚後、ブランクがあり独学で中国語を再度学習し、
現在は在宅で簡単な翻訳の仕事をしています。
語学学習は毎日の積み重ねが大切、現在は楽しみながら学習できるツールが豊富です。
ご自分のペースで楽しみながら頑張ってください♪